2019-01-01から1年間の記事一覧

音楽を考える 5『声質』

『歌唱とは人間そのものである』 映画やドラマにおいて、俳優はその時と場に応じた声の出し方をする。喜んでいるシーン、怒っているシーン、語り合うシーン、愛を打ち明けるシーン、悲しんでいるシーンなどさまざまであり、もし悲しんでいるシーンで喜んでい…

考えるヒント22 『文化』

今日は『文化』についてお話したいと思います。 世界にはさまざまな文化が存在していますが、それらはそこにあって当たり前のもの、人間社会に自然に存在しているものと思われています。 海で魚が群れて泳いでいるように、鹿が野山を駆け巡るように、岩場で…

考えるヒント21 『愛着と飽き』

今日は『愛着と飽き』についてお話したいと思います。 人間は『愛着』を持ったり『好き』になったりすること以上に『飽き』という感情を多く持った生き物です。 なぜあんなに美味しいのにケーキやハンバーグを毎日食べると飽きるのか。 なぜ好きなアーティス…

考えるヒント20 『美しき世界』

今日は『美しき世界』についてお話したいと思います。 『何故世界はこんなにも美しいのか』 この美しすぎる世界において、人間が感じる美しさには三つのものがあります。一つは人間自身が作り出す美しさ。 絵画や建築、音楽や文学、文化遺産、人々の歴史や人…

考えるヒント19 『夢』

今日は『夢』についてお話したいと思います。 人は誰しもが幼いころ、「一年は長いなあ」と感じながら生きていたはずですが、大人になり年を取るにしたがって「一年があっという間に過ぎていく」という感覚になります。 これはどういうことなのか?相対性理…

考えるヒント18 『絶対と相対』

今日は『絶対と相対』についてお話したいと思います。 『絶対的』なものと『相対的』なもの、どちらがより正しく素晴らしいものなのか。これは古今東西、昔より議論されてきた哲学の難問です。 『絶対』とは宇宙の法則や神の視点から見て正しいと思われる事…

考えるヒント17ー2 『70億頭のゾウ』

その一つとして、例えば『エコ』と言われるものを考えてみましょう。エコによって人間が削減できるエネルギー、資源はせいぜい10%未満です。しかもエコを達成するために多大な費用やエネルギー、人材が使われているため、結局は全体的にほぼ同等のエネル…

考えるヒント17ー1 『70億頭のゾウ』

今日は『70億頭のゾウ』についてお話したいと思います。 『人は何のために生きているのか?』 この問いを真に考えながら生きている人は10人に1人もいません。皆、深くは考えずにただなんとなく、日々楽しく幸せに生きられればそれでいいという程度の発…

考えるヒント16 『科学の進歩』

今日は『科学の進歩』についてお話したいと思います。 現代の人間はどうやら物理や科学というものにたいへん弱いように思われます。科学の本質について全く解っていないのです。 昨今、最先端技術などがもてはやされて久しいですが、それは言葉を変えれば、…

『音楽を考える 4』

晴天の夜、頭上に広がる星の傘を見上げれば、誰もがその壮大な芸術的美に感嘆する。そこにシリウスという一番明るい星がある。そのシリウスは明る過ぎるため、その真後ろ、つまり地球とシリウスの延長上にある星は人類は絶対に見ることはできない。そして実…

『音楽を考える 3』

『音楽』とは、音を楽しむ芸術である。そうであるならば、音だけを純粋に楽しむべきではないのか?という疑問が当然湧いてくる。 しかし古今東西どこを見渡しても、音楽は常に目で見える『姿』とともにあるのが普通である。歌っている姿、演奏している姿を求…

考えるヒント15 『多様性』

今日は『多様性』についてお話したいと思います。 「多様なものほど素晴らしい」 このことはよく考えればすぐにわかります。例えばこの地球上に人間しかいないよりも、他の何百万という種類の生物がいたほうがいいし、この宇宙が炭素だけで構成されているよ…

考えるヒント14 『恋愛』

今日は『恋愛』についてお話したいと思います。 『恋愛』というものは基本的には子孫を残すことの延長上に特殊に発生してきたものです。従って人間以外の生物にはまったく見られず、ただ子孫繁栄のみを目的とした『性』があるだけです。 人間の『性』ももち…

考えるヒント13 『親と子』

今日は『親と子』についてお話したいと思います。 人の人生は『遺伝子』が3割、『環境』が3割、『努力』が3割、『運』が1割で決まると言われています。『遺伝子』は生まれながらに決まっているもので変えることが出来ません。そして『運』もどうすること…

考えるヒント12 『100年前の自分』

今日は『100年前の自分』についてお話したいと思います。 いつからか人は『死』とか『死後』とか『あの世』とかいうものを考えなくなりました。身近に死を感じる機会が減ったこともありますが、大衆思想自体が「死んだら何も無くなって終わり」という方向…

考えるヒント11『平等』

今日は『平等』についてお話したいと思います。 現代は『平等』という精神が行き過ぎた状態にあります。 人々は『平和』『争いを避ける』『許す』『命は地球よりも重い』『オンリーワン』といった美しい言葉に過剰に反応し、いつの間にか人類にとって何より…

『音楽を考える 2』

『この宇宙は複数のもので出来ている』 これはつまり、宇宙は0でもなく、1でもないということである。 『複数』であると必ず発生する基本数がある。それは『2』と『3』である。『複数』のすべては『2』と『3』で分解できる。 つまりこの宇宙はすべて『…

『音楽を考える 1』

今日は人の『脳』が『音楽』をどのようにとらえているか、について考えてみたいと思いますまず『モナリザ』を想像してください。絵を思い浮かべれば即座に絵が思い浮かんでくると思います次に宇多田ヒカル『Automatic』を想像してみてください 音楽を思い浮…

考えるヒント10『性善悪説』

今日は『性善悪説』についてお話したいと思います。 人間には色々なタイプがおりますが、人に悪いことばかりする人もいれば、人に善いことばかりする人もいます。「善」と「悪」、はたして人間の本性とはどちらなのでしょうか。 過去の様々な哲学者、思想家…

考えるヒント9 『自由』

今日は『自由』についてお話したいと思います。 大空を羽ばたいていたあなたは、とりかごに閉じ込められてしまいました。自由が奪われてしまいました。あなたはなんとかとりかごから脱出しました。あなたは再び自由になりました。しかしその渡り鳥の世界には…

考えるヒント8 『放物線のゆくえ』

今日は『放物線のゆくえ』についてお話したいと思います。人類は科学の進歩により大きく飛躍してきましたが、果たしてこの先どこまで進歩し続けて行くのか、大学者ですらその答は出せずにいます。 人類はどこまでも進歩してやがて宇宙中に広がっていくという…

考えるヒント7 『エントロピーの増大』

今日は『エントロピーの増大』についてお話したいと思います。 人はなぜ、こうするべきということが解っていてもそれを行わないことが多いのか。「今テレビを見ているよりも、本を読んだほうが為になる」 「ばかな連れよりも、教えをいただけるような人物と…

考えるヒント6 『無知の知』

今日は『無知の知』についてお話したいと思います。 『人は知っていることしか為しえない』 このことを理解しておくだけで、自分の人生の不透明感も、周りの人への恐怖心もすべてなくなります。 自分の「知」らないことを周りの人ができるのは、周りの人がそ…

考えるヒント5 『中道』

今日は『中道』についてお話ししたいと思います。 この世界には、すぐに人の意見に流される人もいれば、頑固に自分の考えを曲げずに貫き通す人もいます。 しかし自分の考えをすぐに変えてしまうと何が正しいか解らなくなってしまうし、人の意見を全く入れな…

考えるヒント4 『アイデンティティ』

今日は『アイデンティティ』についてお話したいと思います。 人は一般的に、自分という確固たるアイデンティティ(自己)があると思っています。しかし、実はアイデンティティというものはありません。というより人間においては存在しえないものなのです。 …